デザイン墓石カーサメモリア「Rei」のお墓を2基同時に建立!下関市熊野共同墓地
ホームページをご覧いただきまして、誠にありがとうございます。下関市から北九州を中心に、お墓専門にお仕事をさせていただいております、天の石材の天野です。下関市三河町の熊野共同墓地にて、デザイン墓石カーサメモリア「Rei」のお墓を2基同時に建立させていただきましたので、その様子をご紹介いたします!
下関市三河町 熊野共同墓地 新規墓石建立工事 カーサメモリア「Rei」
石種:黒色=YKD(インド産)、桜色=G663(中国産)、白色=吉林白(中国産)
知り合いの方からのご紹介で、お墓を建てたいとご希望のお客様をご紹介いただきました。お墓はすでにお持ちでしたが、ご家族様が亡くなられたのを機に建て替えを検討されていました。
こちらが以前のお墓です。下関市三河町の共同墓地で、下関インターから近いところにありました。4区画分の広さに墓相のお墓が建てられています。ここまで広い区画は必要ないとのことで、4区画分のお墓をすべて解体して、2区画の広さの墓地への建て替えをお考えでした。
とても広いので、やはりお掃除やお手入れも大変です。現地をご一緒に確認して、2区画分の墓地にご相談者様の妹様とご一緒に、二つのお墓を建てる方向でご相談を承りました。

カーサメモリア「Rei(レイ)」
今回、お客様は事前に弊社のホームページをご覧くださっていて、以前建立させいただいたデザイン墓石「カーサメモリア」のお墓に興味をお持ちでした。実際に建てられているカーサメモリアのお墓もご覧になって、その中でもこの「Rei(レイ)」というデザインを気に入られていました。従来のお墓のイメージとは違うお墓にしたいというお気持ちに、カーサメモリアがぴったりだったようです。妹様のお墓も同じ「Rei(レイ)」で石の組み合わせを変えたものを建てることになり、工事に入らせていただきました。
工事が始まりました。まずは既存のお墓を取り外して、更地に戻します。とても広い敷地です。
その後、新しくお墓を建てる半分の敷地で基礎工事を進めます。土を掘り下げ、砕石を入れて地盤を固めます。
地固めが終わったら木枠を組んで鉄筋を組み、コンクリートを流し込みます。
しっかり固まったら型枠を取り外して基礎の完成です。角を取ることで見た目もきれいになり、欠けにくいので強度も上がります。四角いところは納骨室の下にあたる部分で、土のままになっています。
基礎の上に据え付けが始まりました。右側のお墓の納骨室部分を据えています。
右側のお墓の納骨室部分が組み上がってきました。こちらが妹様のお家のお墓になります。
左側のお墓も同様に組み上げて、納骨室の天板まで設置しました。こちらはお兄様であるご相談者様のお墓です。
納骨室内はこのようになっています。底には明るい色合いの砂利を敷いて仕上げます。砂利の左右の石がゲタになっていて、この上に棚石を置き、お骨壺は棚石の上に安置します。
周りをくみ上げて、棹石を据えているところです。耐震施工で据えていきます。
据え付けが完了しました。あとは全体に目地を打って花筒等を設置し、拭き上げ等の仕上げをします。
完成です!ご納骨のあとにお写真を撮らせていただきました。カーサメモリアのおしゃれなお墓が二つ並んで、まさに壮観です!
左手のお墓です。こちらは黒とピンクの組み合わせです。インド産のYKDという黒御影石と、G663という桜色の御影石を使用しています。カーサメモリアは、専門のデザイナーさんがお墓本体・外柵までトータルでデザインしています。カットやデザインが素晴らしく、全体の統一感もあります。半面、組み上げは少し技が必要で、石材店としては大変でもありますが面白いところでもあります^^ 手前の貼り石は、中央の参道部分はサンドブラストでボーダー状のすべり止め加工をして、左右はご希望で桜の模様を入れました。
棹石はご希望で梵字を大きく入れました。家紋は納骨室前壁にシンプルに彫刻しています。どちらのお墓も右手に墓誌を設置して、墓誌側面にはご家名が入っています。
右手のお墓です。こちらが妹様のお墓になります。デザインは全く同じですが、こちらは黒御影石の代わりに白御影石を使いました。こちらも貼り石には同じようにすべり止めと桜を入れました。
おしゃれなお墓であることには変わりはありませんが、印象が全く違いますね。納骨室の前壁に空いている穴にステンレスの花筒が入っていて、角に小さな水抜き穴も設けられています。
お兄様は工事の際も見学にお越しになり、お墓の完成をとても楽しみにしてくださっていました。施工の様子もご覧いただいていたからか、完成後には「精魂込めて丁寧に作ってもらえてうれしい」「感謝しています」ととてもありがたいお言葉をいただきました。このたびは、弊社にお墓作りのお手伝いをさせていただきましてありがとうございました。素晴らしいデザイン墓石を同時に2基建立するという工事をお任せいただき、これから50年、100年と続くお墓の礎に携わらせていただけて、こちらこそ大変光栄に感じております。ご縁をいただきましたこと、改めまして感謝申し上げます。これからもどうぞ末永くよろしくお願いいたします。